全国花火大会ランキング
何においてもやはり順番をつけたくなります。
では、どうやって順番をつけるか? ということになりますが・・・・
何通りかの角度から順位をつけることができますが、どの方法も完全に適切とは言い難いです。
1.数値事実からのランキング
この方法は客観性があります。
例えば、
打上数です。これは見ながら、数を数えて確認することはできませんが、公表されている数を信頼する前提で、打ち上げ数の順番は客観性があります。
でもこの場合の呼び方は、「全国花火大会打上数ランキング」になります。
同様にこの他にも観客数がありますが、この観客数字の公表されている人数はどうやって計測しているのだろう?といつも思ってしまいます。
この場合も呼び方は、「全国花火大会観客数ランキング」です。
2.人気投票によるランキング
花火大会の場合、全国の花火を全部を見てこれがよい、という人気投票はほとんどむずかしいので
せいぜい、2〜3か所 自分の見ていいと思った花火大会に投票することになります。
そうすると場合によっては、組織票でランキング一番になろうと思えば、できます。
全体でのランキングの人気傾向としては、どうなんでしょうか・・・・
3.点数化して総合点のランキング
この方は、日経新聞などが行っている会社ランキング等の評価の手法です。
10項目程度の視点から5段階評価等で点数つけしてランキングします。
この方法は一番バランスがとれているように感じますが、花火大会の観覧をカバーすることになるので、かなりのプロジェクト的なパワーがかかります。
4.WEB検索キーワードランキング
最近はやりです。
私見ですが、検索は、情報が不足しているために検索する場合も多いと思います。
メジャーな花火大会なら、雑誌などにも露出度があり、検索せずにも調べられたりもします。調べなくてもようが足りていることもあります。
この話は別として、というのもランキングを見ていたら、あまりにも違いすぎるのが上位にあったことを目にしてから、私の中で疑義が生じてしましました。
花火大会の完璧なランキングはむずかしいですね。
3ができればおもしろいと思います。
1の打上数だけだとちょっと違うかな、
最近はレーザや音楽の演出、水中花火や晋作花火など打上数だけではありませんよね。
全国は難しいとして、エリアを絞った県別程度の花火大会のランキングだと良い線いくように思えます。
いろいろ言いましたが、理屈じゃなく、花火を堪能できればよいのですよね、皆さんは。
ということで結論がなくすいませんでした。最後まで読んでいただいてありがとうございます。
タグキーワード
日本花火大会ランキングカテゴリの最新記事