
日本で最初に花火を観賞した人
徳川家康
と言われている。
江戸時代に書かれた「駿府政事録」などに残された記述によると
1613年
イギリス国王使節ジョン・セーリスが、駿府城を訪れた際、中国人を使って、徳川家康に花火を見せたという
この時の花火は、竹筒から火の粉が噴き出す単純なもの。
花火の種類でいう「噴出花火」でしょうか。
伊豆湯河原温泉納涼花火大会でも行われている遠州手筒花火
http://ka7gawa.seesaa.net/article/395937823.html
こんな派手ではなかったでしょうけど。
これを機に徳川家康が、三河の砲術隊に命じて、観賞用の花火を作らせるようになったのが、日本における花火の起源とされている。
花火の歴史は江戸時代から始まっているということになります。